自分の体は自分でチェック
1日1回、健康チェックを実行しましょう。
チェックポイントを決めて、毎日観察することで、体の変調に早く気づくことができます。
短時間でいいので、1日のうちで時間を決めて、指さし確認の要領で、出来るだけ毎日チェックしましょう。チェック項目を以下にあげますので参考にしてください。
異変があったら日付と共にメモをしておくと、その症状がいつから、どのくらいの期間続いたかなどがわかり、受診の際に役立ちます。そのためにも、専用の手帳やノートなどを作っておくとよいでしょう。食事の記録なども大変有効で、食生活の見直しだけでなく、カロリーコントロールにも役立ちます。
自分でできる健康チェックポイント
- 顔色
- 白目の色
- 歯と歯茎の状態
- 血圧計があれば毎日測る
- 全身の状態
かゆみ、しびれ、不快感、しこり、むくみ、熱、食欲、睡眠 - 排泄物の状態
尿、便 - 月経(女性)の周期と状態
- 体重
数字で見る健康体
主な検査の目的と基準値を知っておきましょう。
この値を超えていると要注意です。
主な検査 | 目的 | 基準値 | |
---|---|---|---|
BMI |
肥満度を測定
|
25未満
|
|
血圧 |
高血圧、低血圧を診断
|
収縮期血圧130mmHG未満
拡張期血圧85mmHg未満 |
|
血液検査 |
GOT
|
肝機能障害の指標
|
31U/I未満
|
GPT
|
肝機能障害の指標
|
31U/I未満
|
|
γGTP
|
アルコール性脂肪肝を診断
|
51U/I未満
|
|
中性脂肪
|
生活習慣病の疾患リスク
|
150mg/dl未満
|
|
HDLコレステロール
|
動脈硬化などのリスク
|
40mg/dl以上
|
|
血糖値
|
糖尿病診断
|
100mg/dl未満
|
|
HbA1c
|
糖尿病診断
|
5.2%未満
|
|
血圧 |
肝臓病や糖尿病の診断
|
(±)まで
|
BMIの測定方法
BMI(ボディ・マス・インデックス = 肥満度)
BMI = 体重 ÷ (身長m × 身長m)

数値 | 目安 |
---|---|
18.5未満 | やせ |
18.5~25未満 | 標準 |
25~30未満 | 肥満 |
30以上 | 高度肥満 |